夢でささやくピアノ

ジャズピアノとクラシックピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

かつてやった曲をここまで忘れるとはいよいよ・・・

ジャズアンサンブルで左手アルペジオはNG

先日のジャズピアノレッスンではスタンダードの「Like someone in love」をピアノの弾き語りでやった。

前回、前々回は、「声がジャズらしくない」と言われて結構落ち込んだのだが、今回はそれよりもましだったみたい。

まさかジャズボーカルレッスンに1回いっただけで効果があったとは思われないが。

師は、

「声にちりめんみたいなヴィブラートがかかってるけどな、ま、それも個性やな」

と言っていたから、ひょっとして師の耳が私の声に慣れたのではないか、と思ったりして。

しかし今回はピアノ間奏にダメ出しがはいった。

たしか以前もそんな弾き方だったと思うのだが、左手をアルペジオ、つまりよく市販の楽譜で「ポピュラーピアノベスト」みたいなのに載っているアレンジで弾いたのだ。

しかしこれをジャズで、しかもアンサンブルでやるのは絶対NGだそうだ。

理由はこういうリズムだとベーシストが入れないから、だそう。

私がタメ息をつきつつ、

「どうして左手アルペジオの癖がついたんでしょうねぇ」

というと、師は

「いっつもひとりで弾いてるからや。

アンサンブルのときはそうでのうて、ベースがボーンと入れるように弾かなあかん。

そや、今度は一回、ピアノだけでジャズらしく弾いてきてもらおか?」

私は力なく

「ハーイ」

と返事し、家へ帰ってからYouTubeでお手本になりそうな動画を探し始めた。

検索で自分の演奏がでてくるというホラー

検索窓で、「Like someone in love piano」と入れると、最初にでてきたのはビル・エヴァンスだった。

これは1回、丁寧に聴いた。

コード付けが黒本に載っているのとはずいぶん違うので、それもメモした。

そして次、ハンク・ジョーンズのがあるな、と思った。

しかしハンク・ジョーンズはもう一つの課題曲、「Yard Bird Suite」でお世話になりすぎていたので、ちょっとね、と言う気になり、画面をするするっとスクロールした。

そして、次にみたのがホラーものだった。

なんと、「Jazz Piano Trio ライクサムワンインラヴ/Like someone in love」ねむいゆめこ

とあるではないか!

え!これ、私!!

私、これ弾いたことがあるの??!!

www.youtube.com

他人が弾くと違う曲に聞こえた

そもそもどうしてこの曲を弾き語りでやろうと思ったのか?

きっかけはジャズ友のN子さんのこの曲の演奏を、セッションで聴いてからである。

とてもステキだったので、

「いい曲だなぁ、私もこの曲をやりたいなぁ」

と思った。

しかし同じ先生についている以上、続けさまにこの曲を取り上げるのはマネをしているみたいで気が引けて、「そしたら弾き語りだったらいいかも」と思ったのだ。

そしてもう一か月も弾き語りの練習をしていて、これが2年前、ピアノでやったことのある曲だとはまったく気がつかなかった。

これって単なるボケなんだろうか、それとも認知症の初期症状なんだろうか?

まさかブログも同じことを何回も書いてないよね、とは思うけど。

もう、夏だからまだよいが、背筋が寒くなってきた。

やった曲を忘れないための対策

今までレッスンでやった曲をエクセルで記録に残すようになったのは、やっと今年の春からである。

ちなみにやった曲のリードシートは紙ばさみにつっこんだまま。

クラシックの場合は楽譜のコピーで練習していて、その曲が終われば紙は捨てている。

ブログのほうでは、一応「演奏動画」のカテゴリーにいれているが、タイトルはその都度バラバラ。

もうこれからはしょうもないタイトルを付けずに、直球で行こう。

たとえば、

【演奏動画】Like Someone in love ピアノ弾き語り

とか。

しかしここまで忘れられる、というのは恐怖だ。

だいじょうぶか、私。