夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

怖いもの見たさにはたまらない中野京子さんの「怖い絵」

中野京子 「怖い絵」より 朝日出版社 中野京子さんの「怖い絵」シリーズ アルテミジア・ジェンティレスキ『ホロフェルネスの首を斬るユーディット』 ジョルジョーネ『老婆の肖像』 山田五郎さんと中野京子さんの掛け合いが面白い 中野京子さんの「怖い絵」シ…

練習予定が決まらないラモーのガヴォット

ラモーの「ガヴォットと6つのドゥーブル」 ナターシャ・クドリツカヤの「ガヴォットと6つのドゥーブル」 楽譜を買ったのはいいけれど フランス映画「コーラス」で知ったラモー ラモーの「ガヴォットと6つのドゥーブル」 きのう書いた、これから弾きたいク…

「失われた小銭への怒り」を弾いてみたい

最近の練習メニュー どういう曲を弾きたいか キーシンの「ロンド・ア・カプリッチョ」 イングリッド・マルソナーの「ロンド・ア・カプリッチョ」 最近の練習メニュー まったくご参考にならないとは思うが、最近の私のピアノ練習メニューをここでご紹介。 ク…

【自撮動画】2回も迷子になった最悪アンサンブル練習会

失敗を忘れずに記録することにした JR大阪駅→福島周辺で地理的迷子になる 初見歌伴で音楽的迷子になる 【自撮動画】ベースとドラムからスルーされた「Golden Earrings」 失敗を忘れずに記録することにした 入会しているジャズピアノ&ボーカル教室のアンサン…

バッハがルイ14世と同世代だったとはね

「チェロとピアノ、バレエの饗宴」コンサート バッハの時代でバレエの基礎ができた 映画「王は踊る」 アンナ・パヴロワの来日公演から100年 「チェロとピアノ、バレエの饗宴」コンサート 兵庫県芦屋市ではだいたい1~2か月に1回の割合だろうか?公民館で入…

仏語圏最大の都市はキンシャサ?

キンシャサ、仏語圏最大の都市 アフリカ訛を習得した駐日ザイール大使館時代 パパ・ウェンバで踊ろう! キンシャサ、仏語圏最大の都市 先日、「ブルース・リウさんのフランス語インタビュー」を記事にしたとき、書かなかったことの一つに、ブルースさんが、…

あの焦りが蘇るペール・ギュントの「朝」

昔から朝は苦手だった 中学校の朝の放送 ペール・ギュントの「朝」と私の焦り 迫力満点の「山の魔王の宮殿にて」 昔から朝は苦手だった 私はこれまで大きな病気はしたことはないのだが、朝、気持ちよく起きられた記憶はほとんどない。 たしかに年齢が上がる…

どんなふうにも料理できる?「私のお気に入り」

映画「サウンド・オブ・ミュージック」とは 連弾で「私のお気に入り」を弾いた チリコンカン味の「私のお気に入り」 映画「サウンド・オブ・ミュージック」とは 初めて映画「サウンド・オブ・ミュージック」を観たのは、小学生のとき、のちに阪神淡路大震災…

「イエスタディ」のアキくんに会ってみたい

「女のいない男たち」で一番好きな「イエスタディ」 「アキくん」にモデルはいるのか? 「イエスタディ」の替え歌問題 まるでアキくんのように歌っている動画発見! 「女のいない男たち」で一番好きな「イエスタディ」 村上春樹の短編集「女のいない男たち」…

「枯葉」はジャズ味?シャンソン味?

『枯葉よ~♩』の舞台はどこ?と聞かれても イヴ・モンタンで味わうシャンソン味「枯葉」 「枯葉」はいかにしてジャズになったか ウィントン・ケリーでスィングするジャズ味「枯葉」 『枯葉よ~♩』の舞台はどこ?と聞かれても 娘が一時フランスに行ったりした…

ビートルズで思う、イントロよければすべてよし

アンサンブル練習会の日取りが迫ってきた ジャズピアノ&ボーカル教室の生徒さんが集まって、ドラムとベースのかたにはいってもらう、アンサンブル練習会の日取りが迫ってきた。 前回について、記事にしたのが以下である。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.…

【自撮動画】パスピエに費やした苦闘の21時間を記録

ドビュッシーのパスピエを自撮りする プロのピアニストは人々を驚かせないといけない 「月の光」の適正速度とは サンソン・フランソワ とチョ・ソンジンの「月の光」対決 ドビュッシーのパスピエを自撮りする 前々回の記事で書いたが、苦労したドビュッシー…

フレンチポップスがない仏映画「最強のふたり」

映画「最強のふたり」とは 映画で使われたアース・ウィンド・アンド・ファイアーの曲 どうして監督はフレンチポップスを使わないのか 映画「最強のふたり」とは 2011年のフランス映画「最強のふたり」(原題:Intouchables)は、近年では珍しく、フランスで…

バッハコンクール優先でパスピエ中断

バッハコンクールのことを先生に告白してしまった 12月にあるバッハコンクールに申し込んでしまった、という話は9月5日、記事にした。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com ここで公言しているくせに、私はコンクール申し込みのことを先生にはずっと内…

サンソン・フランソワの左手をガン見する

パスピエに費やした20時間 パスピエの人気はそれほど高くない? サンソン・フランソワがジャズクラブで弾いていた! 真似できるのだったら真似したい脱力 パスピエに費やした20時間 今週、クラシックピアノレッスンで見てもらうのはバッハのシンフォニア2番…

ブラームスのメロディが胸に迫る「さよならをもう一度」

ブラームスの交響曲第3番第3楽章がテーマの「さよならをもう一度」 YouTubeでみる映画「さよならをもう一度」 映画と小説の相違点 マクロン夫妻には勝てない ブラームスの交響曲第3番第3楽章がテーマの「さよならをもう一度」 「さよならをもう一度」(Go…

ランランのメリーポピンズ「鳩に餌を」を聴いて

ランランさんの「ディズニー・ブック」リリース予定 ランランさんの「鳩に餌を」 ジュリー・アンドリュースが歌う「鳩に餌を」 カミーユ・ガルニエさんの「鳩に餌を」 ランランさんの「ディズニー・ブック」リリース予定 かの有名ピアニスト、ランランさんが…

【自撮動画】「ひょっこりひょたん島」を弾いてみた

「ひょっこりひょたん島」とは 「ひょっこりひょうたん島」のテーマソング 「ひょっこりひょたん島」で覚えていること 耳コピで「ひょっこりひょうたん島」を弾く 「ひょっこりひょたん島」とは 「ひょっこりひょうたん島」とは、1964年-1969年にNHKで放映さ…

ツェルニー左手のためだけの練習方法

9月のクラシックピアノレッスン ツェルニーの、左手のための左手だけ練習 三部分にわけてやることにした この練習方法の効果は? 9月のクラシックピアノレッスン 9月はさまざまな事情が重なって、クラシックピアノについては、前回とのレッスンから約一か…

今冬、踊ればエネルギーの心配なし?

ヨーロッパとロシアのガス フランスでは「アリとセミ」 シャルル・トルネの「アリとセミ」 カイロを貼って踊ることにしようか ヨーロッパとロシアのガス 月に2回、通っているフランス語個人レッスンでは、月ごとにお題を出す順番を替えている。 つまり、8月…

サザエさんオープニング曲の不思議

サザエさん、オープニングテーマの違和感 音程修正前の動画 音程修正後の動画 最後だけ修正しても残る違和感 サザエさん、オープニングテーマの違和感 私は特別、人気アニメ「サザエさん」のファンではないが、夫が好んで観ていた際、オープニング曲を意識す…

エリザベス女王ご逝去で思うこと

エリザベス女王ご逝去 エリザベス女王が亡くなられた。 私はイギリス王室ウォッチャーではないけれど、私が生まれてからずっと在任だったかたが亡くなられたのは、昭和天皇に次いで女王陛下が二人目なので、やはり一つの時代が終わったのだなぁという感が強…

ビリー・ホリディの歌を聴け

ジャズピアノの進捗状況 ジャズピアノのほうは、目下のところ9月25日のアンサンブル練習会(ベースとドラムに加わってもらう会)を目指して、「P.S.I love you」と「Golden Earrings」の練習に励んでいる。 レッスンのたびごとに、問題点が先生によってあぶ…

「畏れ慄いて」とバッハ ゴルトベルク変奏曲

「畏れ慄いて」とは 日本に対する侮辱論争 アメリーさんの日常をバッハが語る 「畏れ慄いて」とは 「畏れ慄いて」(原題:Stupeur et Tremblements ) は、人気女優シルヴィ・テステュー主演の映画で、フランスで大ヒットしたにもかからわず、日本ではいまだ…

【自撮動画】「誰もいない海」を弾いてみた

トワ・エ・モアとは? 越路吹雪さんの「誰もいない海」 トワ・エ・モワと越路吹雪、歌比べ 【自撮動画】「誰もいない海」を弾いてみた トワ・エ・モアとは? この時期になると思い出す曲のひとつにトワ・エ・モアの「誰もいない海」がある。といっても、今や…

バッハコンクールに申し込んでしまった

コンクールの申し込み開始日 申し込み開始日が本日の、バッハコンクールに申し込んでしまった。 「身のほど知らず!」という声がどこからか聞こえてきそうな気がする。先生のお宅の方角かな?だとすれば真南の方角だ。 私がバッハコンクールに限らず、コンク…

クラシックピアノに移調は必要?

ハノンでなぜ移調? なぜ移調スキルを改善したかったか? 「日替わり移調ハノン」を考えた 私の移調スキルは向上したか? クラシックピアノに移調は必要か? ハノンでなぜ移調? ハノンには、 これらのエチュードを半音ずつ上げて、あらゆる調に移して練習す…

ブルース・リウさんフランス語インタビュー

左側がブルース・リウさん ブルース・リウさんはフランコフォン ブルース・リウさんのフランス語が聞ける動画 ブルース・リウさんのピアノ歴 ブルース・リウさんのハートは中国人? ブルース・リウさんのフランス語は? ブルース・リウさんはフランコフォン …

【自撮動画】ジャズ風「ちいさい秋みつけた」

NHK「みんなの歌」で知った「ちいさい秋みつけた」 藤城清治さんの影絵 作曲者、中田喜直氏のこと 「ちいさい秋みつけた」をジャズ風で NHK「みんなの歌」で知った「ちいさい秋みつけた」 たぶん、初めて「ちいさい秋みつけた」を聞いたのは、NHKの「みんな…

【自撮動画】「時をかける少女」を弾いてみた

「時をかける少女」との出会い どうしてあのドラマに心惹かれたのか? タイムトラベラーのテーマ 耳コピで弾いたのは松任谷由実さんの曲 いきものがかりのバージョン 「時をかける少女」との出会い 私はその小説も、映画も、アニメも、テーマソングも、「時…