夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

救急隊のお兄さんは月光仮面のおじさんかもしれない

1958年に初放映のテレビ人気番組「月光仮面」 歩けないから救急車を呼ぶことにした 救急車を呼ぶためにやるべきこと 救急車に持っていくもの 月光仮面のおじさんかもしれない 歩けないから救急車を呼ぶことにした 庭の石段ですべって転んで足首を痛めた日の…

雨の日の階段ですべってこけたわ あるあるシニア

すべってこけた庭の階段 紋切型アナウンスをバカにしているとこんな目にあう ポストを見に行って、ツルン!ドスン!痛い! béquilles (ベキーユ)=松葉づえはすっかり忘れていた 紋切型アナウンスをバカにしているとこんな目にあう 今週は全国的に天気が悪…

リング綴じ楽譜ならストレスなくダーッと弾ける

ジャズ・スタンダード・バイブル リング綴じハンディタイプ 大型のジャズ黒本を買ったとき クリップなしでは使えない大型の楽譜にいらいら しょせん練習方法が違うのだ、ジャズとクラシックでは なぜクラシックの楽譜にリング綴じがないのか? 大型のジャズ…

コンクールでパルティータ以上を弾きたいのは見栄からか

バッハ :パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV 825 コンクールで聞いたあの憧れの曲は? 昨年12月にバッハコンクールを受けたとき、私の演奏順は一般Aでの3番目だったので、1,2番目のかたの演奏は舞台袖で聞いていた。 もちろん自分の出番を考えると緊張で、…

美貌と実力のピアニスト、カティアさんが弾くゲンズブール

美貌と実力を兼ね備えたピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリ 日本で無名のフランス人スター クラシックのカティアさんがなぜゲンズブールの曲を? カティアさんの魅力があふれた「ラ・ジャヴァネーズ」 セルジュ・ゲンズブールの「ラ・ジャヴァネーズ…

サラダスピナーを使わずにいかに野菜の水を切るか

共用の調理道具はサラダスピナー サラダスピナーが気に入らない理由 現行の2重ポリ袋水切り法 このために穴あきポリ袋を買うのか? 共用の調理道具はサラダスピナー ウチは二人暮らしで、夫と私の台所使用率はほぼ50%ずつだと思う。 そしてお気に入りの調…

まさかのレッスン延期で自主練の計画をたてるしかない

ドビュッシー「ベルガマスク組曲プレリュード」楽譜計6ページ まさかの当日レッスン延期はしかたがない 曲がまったく進んでいない ピティナステップの曲選びも難航 ドビュッシー ベルガマスク組曲プレリュード マリア・ジョアン・ピレシュの「ベルガマスク組…

ピアノより私に向いた楽器があるかもしれないという妄想

ピアノは私に向いた楽器なのか? フルートの経験がピアノで活かされた例 私のピアノは自分からは選んでいない 小さいうちから3-4種の楽器を! ピアノは私に向いた楽器なのか? 先日の「ツェルニー30番弾き方相談室」に参加したときから、どうにもアタマにこ…

「アラン・ドロンの非嫡出子が孤独死」はレッスンのお題になるか

2023年5月に亡くなったアラン・ドロンの非嫡出子、アリ・ブーローニュ氏 フランス語レッスンお題探しに苦しむ アラン・ドロンの非嫡出子が孤独死の記事 ドロンの非嫡出子の壮絶な過去 過去のトーク番組には興味津々の表現が フランス語レッスンお題探しに苦…

「ツェルニー30番弾き方相談室」を聴講した

ツェルニー30番 聴講生として参加した「ツェルニー30番」の講座 先生はよくないクセをチェックする ピアノの音はひとによって違う 私も弾いて欠点を指摘されたかった! 聴講生として参加した「ツェルニー30番」の講座 きょう、クラシックピアノの先生のお誘…

裏拍を制するものはバッハをも制す?

クラシックは裏拍とは無縁か? バッハのノン・レガートは裏拍を感じて ノン・レガートの秘訣はねえ ねえ ねえ オイゲン・キケロのスィングするバッハを聴く クラシックは裏拍とは無縁か? 前回の記事で、ジャズを代表とする西洋の大衆音楽では、裏拍が基本み…

「せぇーの!=アナクルーシス」から表拍裏拍に問題は進化する

そういえば、ジャズは裏拍の音楽だ 日本人の裏拍リズム感なしは本当か? そもそも表拍・裏拍とは? 1970年代のアリスのファンの手拍子 日本語と裏拍の関係 そういえば、ジャズは裏拍の音楽だ クラシックピアノでアナクルーシスを意味する一連の動作のことを…

ピアノの「せぇーの!=アナクルーシス」について考え続けている

バッハ フランス組曲5番を弾くシフ 「アナクルーシス」を初めて聞いた アナクルーシスのときはどう弾くのか シフ大先生のバッハにその例をみたと思う ジャズピアノでは禁断の『おばけ』 「アナクルーシス」を初めて聞いた 私が初めて「アナクルーシス」とい…

ジャズバーの古びたピアノでレッスンを受けた

昭和時代に作られたK.KAWAIのグランドピアノ ジャズピアノの振替レッスンを申し込んだ ジャズバーのピアノは「壊れたピアノ」か? ピアノには「K.KAWAI」とあった 古びたピアノが奏でる柔らかい優しい音 ジャズピアノの振替レッスンを申し込んだ ジャズピア…

ピアノ練習時間の数値化にまたもや失敗!

スタディプラスがまたイヤになった 何を弾くのか、最初から決めるのは苦手だ ピアノを弾き始めた時間を覚えていられない アリスの「帰らざる日々」をテキトーに弾いて楽しむ スタディプラスがまたイヤになった 50肩なのか60肩なのか、はたまたインピンジメン…

半世紀を超えた再会を祝いながら懐かしのメロディー

大阪はミナミでかつての女子高生集まる こんなに違う家とプロのお好み焼き 1974年の宝塚初演「ベルサイユのばら」の思い出 ローカルだったころの谷村新司氏の思い出 寿命格差は誰にも文句が言えない 大阪はミナミでかつての女子高生集まる きょうは私にとっ…

運転のうまい人はピアノのペダルもうまいんだって

ソナタ「悲愴」でペダルのすばらしさに開眼 ショパンプレリュード4番でのペダルの踏み替え クルマの運転好きはペダルの名手 ソナタ「悲愴」でペダルのすばらしさに開眼 私がダンパーペダルのすばらしさに開眼したのは、たぶん小学生高学年になってからだと…

それでも健康保険のきかない整骨院に通う理由

整骨院を紹介してくれたのはムッシュー先生 先生が空手の専門家とは知らなかった! 人間の興味の対象は変わるものだ 腕は信じているが診察料は痛い 整骨院の数はピアノ教室より多い 整骨院を紹介してくれたのはムッシュー先生 肩の不調から整形外科に通って…

アルゲリッチの神技を見たさにインスタに初登録

2023年5月 演奏するマルタ・アルゲリッチ アルゲリッチってわかります? アルゲリッチについてピアノより知っていること アルゲリッチも重力奏法なのか? YouTubeでも見つかったアルゲリッチの神技奏法 アルゲリッチってわかります? 先日のクラシックピアノ…

日本ではなぜか手に入りにくいビスコット

Heudebertのビスコット(la biscotte) ビスコットは日本のどこで売っているか? おみやげでウチにきたビスコット 私の好みの朝食は塩味 ビスコットの栄養学的側面 ビスコットは日本のどこで売っているか? フランスのスーパーマーケットで山と積まれている食…

誰も教えてくれない(?)ジャズピアノとクラシックのタッチの違い

キャスリーン・バトルとウィントン・マルサリスのBaroque Duet やはり違うジャズとクラシックのピアノのタッチ ジャズでのよいタッチはクラシックではNGそう ウィントン・マルサリスでもジャズとクラシックの間隔をあけているらしい マルサリスが吹くバロッ…

フランス語で言えなかったものをひとり反省会で考えた

神戸ハーバーランドの観覧車 一年分のフランス語を数日で聞き話す 私は昔から数字に大変弱い 観覧車がフランス語で言えない 「高野豆腐、ひじき、おくら」のフランス語は? 一年分のフランス語を数日で聞き話す ゴールデンウィークの前半、夫の甥とそのパパ…

ショパンプレリュード4番演奏動画を聴き比べというより見比べる

グルジア出身のピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリ 次回も合格しそうにないショパンプレリュード4番 耳より目が釘付けになるカティア・ブニアティシヴィリさん ダニール・トリフォノワさんのは真似するとNGだろう 普通の服装(?)で弾くカティアさん…

ジャズワルツとウィンナワルツの遠くて近い関係

「エミリー」というジャズワルツ きれいだけれど、ジャズワルツになっていない ジャズワルツのリズムを特訓 ウィンナワルツはブンチャッチャッではなかった ちょっとくずすのはむずかしい 「エミリー」というジャズワルツ これもゴールデンウィーク前のレッ…

「巻き肩」を治せばピアノの音までよくなりそうだ

巻き肩でピアノを弾くとX 整形外科の予約をキャンセルし続ける 整骨院は継続中 初めて知った「巻き肩」とピアノとの関係 ジャズピアノの先生からはずっと言われてきたこと 整形外科の予約をキャンセルし続ける 肩の不調から整形外科に通うこと、計6回。 し…

シンフォニアからフランス組曲への乗り換えはレベルダウン?

シンフォニア10番がボツになったいきさつ 自主練でフランス組曲5番が一丁あがりに やっぱり気になるフランス組曲の難易度 バロックダンスにはおおいに興味があり シンフォニア10番がボツになったいきさつ この記事もゴールデンウィーク前のクラシックピアノ…

日本みやげは蒸しパンとバウムクーヘン

復活祭のバカンスももうすぐ終わり 蒸しパンファンは父と夫 なぜバームクーヘンはフランスにないのか? バームクーヘンはユーハイムに限る? 復活祭のバカンスももうすぐ終わり 甥っ子ちゃんの中学校は来週から、といっても火曜日から始まるそうだ。 なんと…

急がば廻れ、で基礎から学ぶこの1年

毎日の練習12か月・1~うたう指づくり 原田敦子著 「毎日の練習12か月・1~うたう指づくり」とは? 2分音符は空飛ぶじゅうたん 4分音符は大股歩き、16分音符は小粒の真珠 「難しい曲信仰」の呪縛 「毎日の練習12か月・1~うたう指づくり」とは? ピティナス…

甥っ子ちゃんの日本語聴き取り能力に感心する

甥っ子ちゃんのおみやげのおいしいチーズのかずかず 甥っ子ちゃんがマスターした日本語 「~ます」と「~した」が一発で聞き分けられる 日本語の発音練習がんばってね! 甥っ子ちゃんがマスターした日本語 日本滞在の2-3日にして甥っ子ちゃんはすでに以下の…

唐揚げ・餃子・ラーメンは日本料理に認定してね

日本の家庭のおもてなし料理とは? 寿司とラーメンは除外 みんな大好き、唐揚げ! 私がつくる餃子といえば? 箸の使い方講座はきびしい 日本の家庭のおもてなし料理とは? 夫の甥っ子ちゃんと、そのパパが、せっかく十なん時間もかけて花の都パリより来てく…