夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

絵画に囲まれスタンウェイを弾くピティナステップ

神戸市東灘区にある世良美術館 絵画に囲まれスタンウェイを弾く機会を逃したくない 大正~昭和初期の豪邸が今も残る阪急御影界隈 世良美術館の設立者、世良臣絵さんについて 世良美術館のレンタルスペース 絵画に囲まれスタンウェイを弾く機会を逃したくない…

「月の満ち欠け」の好きなところと私的に残念なところ

直木賞受賞作:佐藤正午の「月の満ち欠け」 Kindle Unlimited のサマーセールに登録 生まれ変わってもあなたに会いたい、「月の満ち欠け」 「月の満ち欠け」で気に入った格言と和歌 黛ジュン「夕月」について Kindle Unlimited のサマーセールに登録 まんま…

秋吉敏子さんはバド・パウエルに似すぎという説

現在練習中は「スター・アイズ」という名曲 お手本はピアノ=秋吉敏子、サックス=ナベサダさん 秋吉さんに会った若き日の先生 秋吉敏子さんはバド・パウエルに似すぎ 現在練習中は「スター・アイズ」という名曲 きょうはジャズピアノレッスンの忘備録。 ど…

ど忘れ、物忘れなど記憶に関するさまざまなこと

ジャンヌ・モロー1963年のヒット曲「J'ai la mémoire qui flanche」(思い出せないの) 記憶力減退で困っていること 記憶に関するJamy氏の動画 ジャンヌ・モローの1963年のヒット曲 先生はANKI大好き人間だということがわかった 記憶力減退で困っていること …

平野啓一郎「ある男」から他人の人生を生きる映画を思い出した

平野啓一郎「ある男」文藝春秋出版の単行本 平野啓一郎「ある男」にどはまりした一週間 「ある男」で思い出した映画「ジャック・サマースビー」 「ジャック・サマースビー」はフランス映画のリメイクだった 「ある男」がこれまでの映画と違う点 平野啓一郎「…

シューマンのアラベスクはヘンレ版をメルカリで

ヘンレ版のシューマン「アラベスク」 バッハコンクールは暗譜不要 3か月もバッハ漬けは耐え難い シューマンはヘンレ版をすすめられた シューマンの精神病が子どもの頃には怖かった ヘンレ版の楽譜を860円で入手 前田勝則さんのシューマン「アラベスク ハ長…

年1回のピアノ調律終わり今年も同じ金額なり

分銅で鍵盤の重さを測る 調律師さんからの営業電話 ギリギリ音を解決した顛末を報告 鍵盤を重くするには?を聞いて見た 湿度80%の日もあるがピアノはがんばっている 調律師さんからの営業電話 今月の初めごろ、ピアノの調律師さんから営業電話をいただき、…

【自撮り動画】どさくさに紛れて合格をもらったフランス組曲5番クーラント

バッハ フランス組曲5番クーラントに費やした時間 17世紀の女性に♩=120のダンスができるわけない 【自撮り動画】バッハ フランス組曲5番クーラント クーラントのフランス語語源に苦笑する バッハ フランス組曲5番クーラントに費やした時間 コンクールの…

【自撮り動画】「これはもういいです」とりあえず合格のショパンプレリュード4番

ショパンとジョルジュ・サンド 弾きあい会後、初のクラシックピアノレッスン 先生はコンクール参加について難色を示していた 秋冬の英国王立音楽検定は中止っぽい 「これはもういいです」合格のショパンプレシュード4番 弾きあい会後、初のクラシックピアノ…

介護施設に響け!ハッピーバースデー&テネシーワルツ

介護施設ホールにあるグランドピアノ 叔母の誕生日祝いに介護施設訪問 叔母の記憶が複雑な事情 叔母のためにハッピーバースデーとテネシーワルツを弾く 江利チエミの「テネシーワルツ」 叔母の誕生日祝いに介護施設訪問 きょうは先週、台風のため行けなかっ…

【自撮り動画】「君の瞳に恋してる」を弾いて汗ビッショリ!

「君の瞳に恋してる」が主題歌の映画「セラヴィ」(原題:Le sens de la fête) ここ数日はポップス系のみの練習 若いころに比べて採譜に時間がかかりすぎる 「君の瞳に恋してる」が主題歌だった映画「セラヴィ」 【自撮り動画】「君の瞳に恋してる」 ここ数…

期待以上の「キネマの神様」だが小津作品を見ていればもっと!

2021年の山田洋次監督映画「キネマの神様」 映画「キネマの神様」は期待以上 新旧を代表する俳優が出演 山田監督による小津安二郎へのオマージュか ジュリーに歌ってほしかった 映画「キネマの神様」は期待以上 映画「キネマの神様」はずいぶん前にNHK BSで…

作品より死因のほうが有名かもしれない宮廷音楽家リュリ

リュリ(左)とルイ14世(右):映画「王は踊る」より バロック曲集のなかからリュリの作品を弾いてみた リュリ(?)の「やさしいうた」の動画 リュリ(?)の「クーラント」の動画 悲劇的なリュリの最後 バロック曲集のなかからリュリの作品を弾いてみた …

93歳ジャズピアニスト秋吉敏子さんバリバリの秘訣は?

2023年夏来日したジャズピアニスト秋吉敏子氏(93) 今年も来日した秋吉敏子さん 秋吉敏子さんの波乱万丈人生 秋吉敏子さんのピアノの腕前をご存じない方へ フジ子・ヘミングさんと比較すると? 秋吉敏子さんの鍵盤は1.5倍重い! 秋吉敏子さん、今と昔 今年…

中井貴一の声で村上春樹「猫を棄てる」を聴いて見た

村上春樹「猫を棄てる 父親について語るとき」を朗読する中井貴一氏 最初のオーディブル (Audible)無料体験では不満だった 中井貴一と村上春樹でオーディブル再挑戦 中井貴一のナレーションに大満足 オーディブルの役目 最初のオーディブル (Audible)無料体…

バロック曲集は初見の練習になるのか?

日本人はなぜ初見が苦手か? 初見のためにまた楽譜を買わねばならないのか? YouTubeの初見模範演奏 バロック曲集のやさしいものは初見に使えるか? リュリで思い出した最高の映画「王は踊る」 日本人はなぜ初見が苦手か? 英国王立音楽検定の対策として、私…

ファミリーヒストリー:草刈正雄さんのお母様はサムライだと思う

草刈正雄さんとお母さん(NHK ファミリーヒストリーより) 草刈正雄と高校教師の思い出 草刈さんのアメリカのルーツ探しはNHKの総力戦 草刈さんのお母さんはサムライに違いない サムライのような女性をあらわすことばはないのか? 草刈正雄と高校教師の思い…

シューマン「見知らぬ国と人々について」は19世紀の人気曲なのか?

シューマンと妻クララ:1850年 近畿地方、台風上陸前夜 これを書いている今、接近する台風のせいか庭の木々が悲鳴をあげているようだ。 明日は近畿地方に上陸するかも?という天気予報だが、そもそも私が生きていた66年の間、お盆の時期に台風が上陸したなん…

映画「ハイジ」からは想像しにくい「マッド・ハイジ」の奇想天外

2015年のスイス・ドイツ合作映画「ハイジ」 「クライマーズ・ハイ」は最初の10分で挫折 2015年の映画「ハイジ」はすばらしい おせっかいにもハイジの将来を心配していた 破天荒、奇想天外な「マッド・ハイジ」 「クライマーズ・ハイ」は最初の10分で挫折 今…

【自撮り動画】スタンウェイでジャズを弾くとどうなるかでオールド・カントリー

さるホールのスタンウェイピアノの感想について スタンウェイ・アーティストとは? 小曽根真さんによるスタンウェイ vs ヤマハ 比較論 【自撮り動画】スタンウェイでジャズを弾いてみた さるホールのスタンウェイピアノの感想について きのうはいきおいで、…

トムソン椅子を壊しそうになった波乱の幕開け弾きあい会

神戸市東灘区のうはらホールのスタンウェイD型 神戸市の「うはらホール」の「うはら」とは? トムソン椅子の高さ設定で椅子を壊しそうになる トムソン椅子の高さ設定についての動画 ひともそれぞれ、スタンウェイもそれぞれ 神戸市の「うはらホール」の「う…

ふと気がつけば石の上にもアラベスク3年

クロード・ドビュッシーの肖像 3人の先生からレッスンを受けたドビュッシーの「アラベスク1番」 最初の先生には冒頭2小節の特訓を受けた 2人目の先生からはミクロ的練習を勧められた 3人目の先生は井口版と安川版の違い 小川典子さんの動画がためになる…

超売れっ子ピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリと駐日ジョージア大使

駐日ジョージア大使とカティア・ブニアティシヴィリ(右上) 駐日ジョージア大使とカティア・ブニアティシヴィリは似ている? カティアさん演奏の圧巻シューマンのピアノ協奏曲 完璧なカティアさんの語学力 カティアさんの超多忙生活がわかる動画 お母さんが…

将来の夢はピアノコンチェルトでオーケストラと共演?

演奏のあいまに行われるインタビュー 将来の夢は何ですか? 日本のオーケストラはどこも経営難 ピアノコンチェルトコンクールならあるみたい 演奏のあいまに行われるインタビュー もうすぐ参加することになっている弾きあい会では、各演奏者が英国王室音楽検…

譜面台にはバインダーに綴じたコピー楽譜で決まり!

40年以上前に買った2穴バインダーに綴じたコピー楽譜 謝礼についてはおおざっぱなクラシックピアノの先生 暗譜推進派と暗譜こだわらない派 クリップボードに反対でクリアホルダーを探し回る ランランにヒントを得て昔の2穴バインダーを引っ張り出してきた …

打ち上げニュースにはてなな人種でも感動する映画「遠い空の向こうに」

1999年のアメリカ映画「遠い空の向こうに」(October Sky) 私にロケット打ち上げ映画が楽しめるのか? 実際のハナシをもとにした映画「遠い空の向こうに」 ロケット作りの夢だけではないみどころ 1950年代のポップスがきら星のごとく 私にロケット打ち上げ映…

12月の寒さとオラフソンに早く会いたい!

ストリーミング総再生回数6億回超のピアニスト、ヴィキングル・オラフソン 暑さに閉口、早く冬になってほしい! 私がピアニスト、ヴィギングル・オラフソンをイチ押しするわけ オラフソンの12月来日公演 暑さに閉口、早く冬になってほしい! いやぁ、毎日暑…

先生にカワイ試弾会を勧められたけれど

演奏会までの最後のレッスン日がきょうだった Shigeru Kawai の試弾会とは? ああ、可哀そうなカワイの営業人! 芸術家は太っ腹だ! 演奏会までの最後のレッスン日がきょうだった 「英国音律音楽検定の課題曲を弾く演奏会」まであと1週間。 きょうはそれま…

マネはできないが興味津々の中野瑞樹さんフルーツ生活

「中野瑞樹のフルーツおいしい手帳」 「体を張るフルーツ研究家」って誰? 中野さんに関する興味深い動画 中野さんの著作「フルーツおいしい手帳」 高齢になった中野さんのフルーツ生活が楽しみ 「体を張るフルーツ研究家」って誰? 私が「体を張るフルーツ…

いい音のメトロノームがあれば欲しい!

先生がiReal Proを使っていないわけ スマホのメトロノームを使ってはいるが 私にとって理想のメトロノーム音とは何か? 昔のアナログ式メトロノームが懐かしいけれど 先生がiReal Proを使っていないわけ 先日、ジャズピアノの先生が私に模範演技を見せてくれ…