夢でささやくピアノ

ジャズピアノとクラシックピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

熟年離婚も描かれた映画「マンデラ 自由への長い道」

2013年の英・南ア合作映画「マンデラ 自由への長い道」 映画「マンデラ 自由への長い道」とは 二番目の妻、ウィニーとの破局原因 主題歌はU2の「Ordinaly Love」 マンデラが登場する映画「インビクタス・負けざる者」 映画「マンデラ 自由への長い道」とは 2…

フルートコンクールの公式ピアニストの音はいろいろ

存続が危ぶまれたこともある神戸国際フルートコンクール 十人十色の公式ピアニストの音 がっちり型の男性ピアニストの音は深く柔らかい? 存続が危ぶまれたこともある神戸国際フルートコンクール きのう鑑賞した神戸国際フルートコンクールの開催は4年に1回…

神戸国際フルートコンクール第一次審査をみてきた

第11回神戸国際フルートコンクール(神戸文化ホール) 神戸フルートコンクール第一次審査の課題曲 フルーティストたちを観察していて思ったこと 地味な服装のフルーティストたち イチ推しの女性フルーティストたち きょうは夫ちゃんの趣味であるフルートにお…

ジュリーがカヴァーしたMaladie d'amour(恋の病)というフレンチポップス

ジュリーの「愛の出帆」という曲 Maladie d'amour(恋の病)を訳してみた ミッシェル・サルドゥーのMaladie d'amour ジュリーの「愛の出帆」という曲 本ブログ、沢田研二(以下、ジュリー)シリーズ最終回の第3回である(べつにシリーズにしようと思ったわけ…

フランス語で歌うことの難しさをジュリーから学ぶ

ジュリーはフランスでも活動していた ジュリーのシングル盤はフランスで4位に! ジュリーが歌う「恋人よ、僕は世界の果てからきたんやで」 ジュリー、パリの社交界にデビュー? ジュリーはフランスでも活動していた きのう沢田研二さん(以下、ジュリー)に…

加齢で声が低くなるのはそんなに悪いことなのか

声の変化は加齢のせい 声の老化は悲しむべき現象らしい 沢田研二さんのうまさを再認識 沢田研二さん、声の今昔比べ 声の変化は加齢のせい この頃では毎日、弾き語りの練習をしているが、いったいいつからそんなに歌うことに熱心になったのか?と思い、自分の…

ボイトレのリップロールはできたりできなかったり

発声についての疑問は解消されていない リップロールという定番のボイストレーニング 【万能ボイトレ】4分でわかるリップロール プルプルができるウラワザとは? 発声についての疑問は解消されていない ジャズボーカル教室にはこれまで2回参加した。 場所は…

映画「フレンチコネクション」でジーン・ハックマンを偲ぶ

1971年のアメリカ映画「フレンチコネクション」 ジーン・ハックマン、自宅で死亡しているのを発見 モンテ・クリスト伯の舞台でギャングの密談 強引さと勘が売り物のハックマン演じるドイル刑事 大ヒット前のザ・スリー・ディグリースが出演 ジーン・ハックマ…

フォーレの「シシリエンヌ」を始めたのにモリコーネの「シシリアン」に惹かれる

シシリー島 「シシリエンヌ」をやりたいと思った動機を思い出す 「シシリエンヌ」は女性ではなく舞曲スタイルだった シチリア人の仏・伊語と男性・女性形の整理 映画「シシリアン」のテーマはエンニオ・モリコーネ 「シシリエンヌ」をやりたいと思った動機を…

「ブルージャイアント」を読んで身につまされるもの

「ブルージャイアント」と「ピアノの森」が似ているところ 「ブルージャイアント」で身につまされる場面 ジャッキー・マクリーンみたいな田中さん 口角をあげればカーメン・マクレエみたいな大山さん 「ブルージャイアント」と「ピアノの森」が似ているとこ…

やっぱり遺伝でしょと言いたくもなる松岡修造氏ファミリーヒストリー

私が松岡修造氏について知っていたこと 松岡修造氏は小林一三の曾孫だった 実はお兄さんのほうがテニスの才能があったみたい 元気がでる松岡修造氏の名言 私が松岡修造氏について知っていたこと NHK「ファミリーヒストリー」松岡修造氏の回をみるまで、私が…

私向けの練習曲集を先生と探す

私が今まで試みた練習曲 モシュコとクラマービューロは高評価 練習曲を古典で代用するという提案 私がショパンエチュード?! 私が今まで試みた練習曲 きのうの記事の続き。 きのうも書いているうちに何が主題だったかわからなくなったのだが、要するにクラ…

私と練習曲のこれまでの関係を先生に語る

次回からはバッハ「シンフォニア10番」とフォーレ「シシリエンヌ」 これまでに弾いたことのある練習曲 クセの矯正には練習曲をやったほうが早道かも 弾きたいクラシック曲がないならなぜやっている? 次回からはバッハ「シンフォニア10番」とフォーレ「シシ…

【演奏動画】ちょっと気合が入りすぎたか「ジェントル・レイン」

歌のレパートリーが100曲という同年代の紳士 初めてひとりでセッションにきた勇気ある女性 【演奏動画】「The Gentle Rain」 歌のレパートリーが100曲という同年代の紳士 引き続き、セッションの話である。 このジャズバーでは楽しい、オモロい人たちに出会…

お盆なのに?お盆だから?ジャズセッションは大盛況!

お盆でもジャズバーは営業しているのか みんなのお気に入りジャズバーはここ! 参加者が多すぎると何曲できるのだろう 歌とピアノとどちらが本業? お盆でもジャズバーは営業しているのか 8月16日(土)お昼のジャズセッションに行ってきた。 出かける前、夫…

【演奏動画】フォーレのパヴァーヌ

クラシックピアノの先生のプロフィール クラシックとジャズの弾き方の違い 楽譜は全音と音楽之友社からもでている 【演奏動画】フォーレのパヴァーヌ クラシックピアノの先生のプロフィール 私の今のクラシックピアノの先生は、フランスに留学され、主にフォ…

【演奏動画】バッハ シンフォニア14番

お休みが続いたクラシックピアノレッスン ピアノスタジオは予約でいっぱい 右手左手の色分けはもうやっていない 【演奏動画】バッハ シンフォニア14番 お休みが続いたクラシックピアノレッスン このところクラシックピアノのレッスンはお休みが続いている。 …

原曲を大事にするのがアドリブの秘訣らしい

「すごいジャズには理由がある」をじっくり読むには時間がかかる 原曲の歌詞を知らずに弾かない どうやったらアドリブが弾けるようになるのか 英語表記が多いのにどうして縦書き? 「すごいジャズには理由がある」をじっくり読むには時間がかかる きのうの記…

コール・ポーターが影響されたのはブラームスよりドビュッシー?

「すごいジャズには理由がある」岡田暁生&フィリップ・ストレンジ 「すごいジャズには理由がある」は私の愛読書 音程差で似ているかもしれない「I love You」とブラームス交響曲4番 「I love you」とブラームス交響曲の音源比較 「I love you」に似ているの…

線状降水帯が居座るこの頃、ジェントル・レインを聴く

「線状降水帯」はいつから? 1980年代によく弾かれた「ジェントル・レイン」 参考にするボーカルは阿川泰子 目標はエディ・ヒギンズのピアノ 「線状降水帯」はいつから? きのうは窓を閉めていても雨音が凄すぎてすぐ寝付けなかった。 風もひゅうひゅうと鳴…

【演奏動画】恩師との40年ぶりの再会で「Like Someone in Love」

神戸三宮「グレートブルー」にて 神戸三宮のジャズの名店オーナーはかつての恩師 恩師に私を思い出してもらうまで 【演奏動画】ジャズボーカル「Like Someone in Love」 神戸三宮のジャズの名店オーナーはかつての恩師 神戸三宮にあるジャズライブハウスの名…

ウェールズの子守歌が忘れられない映画「太陽の帝国」

1987年のアメリカ映画「太陽の帝国」(Empire of the Sun) 2時間半超の長さをまったく感じさせなかった「太陽の帝国」 映画「太陽の帝国」のあらすじと予告編 飛行機、とくにゼロ戦ファンのジェイミー 何をしてでも生き延びるジェイミー ウェールズの子守歌…

過去に手の不調を引き起こす原因になった曲を思い出す

左手の甲に鈍い違和感 60肩の原因はドビュッシーの「パスピエ」 ショパンプレリュード17番も共犯だと思う 手の甲の痛みは腱鞘炎らしい 左手の甲に鈍い違和感 2、3日前から左手の甲に鈍い違和感を感じるようになった。 痛みというほどのこともないけれど。 試…

先生たちの演奏会&ライブをカドがたたずにお断りするには

レッスンに行くたびにフライヤーを渡される 懐事情が許せば行きたい ストレートにノンが言えない私 音楽で食べていくのは大変ということ? レッスンに行くたびにフライヤーを渡される 現在私には音楽関係だけで3人の先生がいらっしゃる。 ジャズピアノの先生…

福山雅治さんの「クスノキ」はどのアレンジがお好き?

福山さんの「クスノキ」が平和祈念式典で合唱 ピアノとギターだけが伴奏の「クスノキ」 ストリングスや合唱がはいった「クスノキ」 私のイチ推しはパイプオルガン伴奏の「クスノキ」 くすのきって兵庫県の木なんだけど 福山さんの「クスノキ」が平和祈念式典…

暑苦しい夏がもっと暑くなりそうな「Slow Hot Wind」

ピアノが主か、歌が主か 新曲はヘンリー・マンシーニの「Slow Hot Wind」 ヘンリー・マンシーニの「Slow Hot Wind」 セルジオ・メンデスによる「Slow Hot Wind」 「Slow Hot Wind」のリードシート ピアノが主か、歌が主か 私がジャズ弾き語りを目指すことを…

よく知っているはずの「君が代」は解決のない音楽だった

音楽理論を知らない劣等感は相変わらず 解決のある音楽と解決のない音楽 「君が代」はエスニック音楽かもしれない マイルス・デイビスの「マイルストーンズ」 「解決」のない音楽が私のなかでやっと解決した 音楽理論を知らない劣等感は相変わらず 先日、「…

ラブコメみたいな西部劇映画「真昼の死闘」はモリコーネの音楽が最高

1970年のアメリカ映画「真昼の死闘」(Two mules for Sister Sara) どうして「真昼の死闘」なのか? 流れ者と尼僧がそれぞれ独身の理由を語る バカなことをして責められたときにいうセリフ エンニオ・モリコーネの音楽が最高 どうして「真昼の死闘」なのか…

付箋紙の助けを借りて楽譜をつなぎあわせた

バインダーより軽いコピー用紙のつなぎあわせ楽譜 たくさん紙をつなぐ方法を教えてくれた動画 付箋紙の助けを借りて楽譜をつなぎあわせる方法 140グラム減量に成功! バインダーより軽いコピー用紙のつなぎあわせ楽譜 考えてみたら、冬のバッグより夏のバッ…

フォーレがパヴァーヌを捧げた美貌の伯爵夫人とは

グレフィール伯爵夫人(Élisabeth Greffulhe 1860-1952) フォーレのパヴァーヌはなぜあまり弾かれない? フォーレがパヴァーヌを捧げた、グレフィール伯爵夫人 19世紀フランス社交界に君臨したグレフィール伯爵夫人 フォーレ、パヴァーヌの歌詞だけが不評 …