バッハコンクールの時間割と参加票がきた
12月4日のバッハコンクールの時間割と参加票が郵送で送られてきた。
「何にもこないなぁー。このまま何にもなくてもいいなぁー。」と思っていたのでちょっとぎょっとした。さっそく開封してみると、私が属する一般Aの受付時間は10:30となっている。世間様にとっては早い時間ではないだろうが、私の場合、バスで山を降り、電車に乗る、という行程がある。それになんといっても普段起きるのが遅く(寝るのは遅くなく)、このスケジュールだと朝7:00には起きないといけない、と思うとアタマがクラクラしてきた。
練習は? いつすんの? まさかその日朝一に弾くのがコンクール本番、というわけにはいくまい。ということは朝6:00に起きて練習か(涙)。つくづくコンクールに申し込んだことを後悔しはじめた。しかし、もう後へは引けない。玉砕あるのみ!?
コンクール会場は「神戸ポートオアシス」
会場のホームページのアクセス欄をみるとJR三宮駅から徒歩18分とある。ちゃんと迷わずに行けたらね。
地図をみるとフラワーロードを南にいけば到達しそうだが、神戸市役所とか花時計のあたりとか、もう40年近く足を踏み入れていない。
震災も経験せず、ルミナリエさえもいったことがない「元」神戸市民なのだ。
60年前と今の写真比較
下見をせずして、会場まで時間通りにはたどり着けないと思ったので、三ノ宮駅下車後、歩きながら過去の写真撮影場所を訪ねて、今の写真を撮って比較してみた。


右:2022年 ミント神戸


右:2022年 だいたい同じ場所?
昔の神戸がどんどんなくなっている
フラワーロード東側には昔、神戸ニューポートホテルがあったんだけど。屋上に円盤みたいなのがのっかっているような不思議な建築物だった。調べてみるとすでに震災前に解体されてしまったらしい。
あと、確かにこの近辺にヤマハ神戸センターがあったんだけど、いつなくなったのだろうか? ネットで調べても元町店が加納町に移転したことしか載っていない。それと違うねん! レッスンのお教室とピアノの展示サロンがあったとこなんだけど・・・私が大学2年のときにジャズピアノのレッスンをはじめた思い出深い場所なんやけどなぁ。
威風堂々たる神戸税関
下は震災で大打撃を受けたが、1927年に竣工した旧庁舎の外観を残し新たに1998年に改築された神戸税関。威風堂々たる建築である。私はこういう古い建物が大好きで、見るだけでわくわくする。平日は入場無料らしいので、今度時間のあるときに行ってみよう!
会場のトイレ表敬訪問
神戸税関の斜め向かいのあるのが、コンクール会場の「神戸ポートオアシス」。さてどんなところかを知るにはトイレが一番!「あんたは犬か!」と自分で突っ込みをいれつつ、トイレを表敬訪問した。
やれやれ、当日は着いたらすぐここに駆け込むのか。とにかくまず起床、時間通りに到着、そして弾く。無心で弾く。マルチタスクの一日になるんやなぁ、と改めてタメ息をつくのだった。