夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

ドビュッシーの「夢」は「夢想」のほうがよくないか?

クロード・ドビュッシー(1862-1918)

ドビュッシーの「夢」を発表会で弾くかも?

発表会の曲選びで、ウェーバーの「舞踏への勧誘」を目論んでいたところ、弾きにくい箇所があるので放り投げたことは、数日前記事にした。

kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com

で、これをやめたら何を弾くのか、という話になるのだが、現在のところ、白羽の矢をたてたのは、ドビュッシーの「」(原題:rêverie)である。

これは数年前、「けっこうやさしんじゃない?」と思い、自主練していた。

しかし結局、レッスンにもっていかなかったのは、当時の先生から「ドビュッシーにばかり偏るのはよくない」と言われたことと、ゆっくりめのテンポでどこを盛り上げていいかわからない曲想のため、聞いてくださる人を退屈させない自信がなかったためである。

「夢」と「夢想」の2通りの邦訳

実は前からこの曲で気になっていたのは、まず邦訳である。

」と「夢想」の2通りがみられ、場合によっては「夢」(夢想)と表記されている場合もある。

ところで、「夢」のフランス語の直訳は「le rêve 」である。

しかし原題の「rêverie」と、「夢」の直訳である「rêve 」に関連性があることは、特にフランス語を習ったことのない方でも、ちょっと見ただけで察しはつくだろう。

でも実際、「rêverie」(レヴリー)と「rêve 」(レーヴ)はどう違うのだろう?

ここはやっぱり手っ取り早く、仏語ネイティブの夫ちゃんに聞いたほうが早い。

「rêverie」と「rêve 」の違い

「ねえ、『rêverie』と『rêve 』は意味としてどう違うの?」

すると彼は即答せず、数秒してから言った。

「『rêve 』は寝ながらみる夢のこと。

『rêverie』は、ぼやーーっとしているときに、なんかいいことないかなぁ~と思っているみたいなんだけど、寝てはいない」

それからいいことを思いついた、というように、

「例えば、数学の時間、先生のいうことがまったくわからないで、ボヤーっとほかのことを考えている生徒がいるでしょ。

これはまちがいなく『rêverie』」

これは私にあてこすっているのだ。

私が中学生の因数分解で落ちこぼれたのとは違い、彼の大学での専攻は数学なのだから!

「あ、そう。よくわかったわ、ありがとう」

その違いはよぉくわかったが、けれども「rêverie」と「rêve 」は、どちらも私のおはこ、十八番、得意技ではないか!

夢見るゆめこは母に笑われた

前にこのブログにも書いたかもしれないが、私は昔から10時間くらいはノンストップで眠れるロングスリーパーである。

そして毎夜毎夜、数えきれないぐらいの断片的な夢を見るのだ。

なおかつ、小さい頃からぼんやりと空想にふけるのが大好きだった。

あるとき、母がぼんやりしている私をみて、

「何してるの?」

と聞いた。

私は

「夢みてんねん」

と言ったのだが、信じられないことにこの答が大うけし、母は抱腹絶倒したのだ。

つまり私は「ぼんやりと考え事をしている」と言いたかったのに、子どもの語彙では説明できず、母は文字通り、私が眼を開けて(起きているのに)、夢をみているのだ、と誤解したのだ。

ああ、子どもはずっと深いところまで考えているのに、それを理解できない大人のなんと多いことか!

つまりね。

「rêverie」と「rêve 」の区別もつけず、いきあたりばったりに邦訳をつけるのは、よろしくないんじゃないか、ということをいいたかったのだ。