夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

さよならバッハコンクール(涙)キミの壁は今年も厚かった

参加することに意義のあるバッハコンクール

きょうは私にとって、最近聞かれないオリンピックのスローガンみたいな「参加することに意義のある」バッハコンクール

当日の演奏ももろろんだが、朝早く起きること、忘れ物がないようにすること、時間通りに会場に着くこと、が私にとっての3大ハードルだろう。

通常、朝は9時ごろまで寝ているので、きょうはあらかじめ夫ちゃんに断って、7:15に起床アラームを設定していた。

朝起きると、室外温度4度(兵庫県南部でも山中は寒い)、室内温度17度。

私にとってはキビしい温度である。

エアコンをつけ、そそくさとトーストを食べ、就寝中の夫ちゃんには申し訳ないが30分ほどピアノ練習。

忘れ物がないように、ドレス、パンプス、参加票、採点表を送ってもらうレターパックを確認し、8:50に家を出る。

つくづく

「あーもういややな、なんでこんなしんどいことをしてるんやろ。

来年はもうやめとこ」

と思うのだが、毎度のことで、たいていあとになればケロッと忘れているのだけれど。

審査員の先生は何を基準に採点されるのだろう

それでも今年の会場は駅近なのでよかった。

受付の30分前には会場に到着し、トイレでドレスに着替えた(更衣室はなし、と明記されていた)。

トイレに設置されているスピーカーから、中学生が課題曲のインヴェンションを弾いているのが聞こえるが、皆、上手なこと!

「あ、あれ8番、今度は13番」

自分も知っているメロディーなのでよくわかるのだが、誰もミスをせず、もちろん止まったり、弾きなおしたりする人もいない。

トイレからでてから、ホールに滑り込み、高校生や大学生の演奏を聴くが、どの人もまさに甲乙つけがたくすごい!

いったい審査員の先生は何を基準に採点されるのだろう、と不思議に思う。

私なら全員、本選行きにする。

そしてだんだん、「私はここへ何をしにきたのだろう?」という気になってきた。

普段着平均律の彼女はアンビリーバブルだった

さて一般Aの時間帯になり、舞台袖に移る。

私の順番は2番目である。

1番目のかたは、どちらかといえば普段着っぽいセーターとスカートに、カジュアルシューズだった。

そして弾いたのは平均律だったのだが、

めちゃめちゃうまい!!

アンビリーバブルである!!

ただ、タイムキーパーのスタッフのかたが困り顔で別のスタッフに聞いていた。

「この曲、どう弾いても8分は超えるけど、どうしょう?」

たしか制限時間は5分のはずだったと思う。

先輩らしきスタッフが何事か指図したので、彼女はきっかり5分で「止めてください」のベルを鳴らしたようだ(でもこれで減点になるとは思わないが)。

さて私の演奏はどうだったか?

  • 音抜けが2-3か所あった。
  • 最初のプレリュードのテンポが速すぎた。
  • 次のアルマンドのテンポは遅すぎた。

終わってから逃げるように、そそくさと荷物をもって退席したが、スピーカーから聞こえてくる次の人、また次の人の流麗な調べが私の耳を刺激し、「あー、私は1年たってもあんまり上達してないなぁ」と落ち込むのだった。

さよならバッハコンクール

語学の資格試験のときがそうだったのだが、「これはボーダーラインかな?」と思ったときには、試験後には必ず解答をもらい、家に帰ってから自己採点をし、一喜一憂していた。

しかしはなから「きょうはあかんかった」と思ったときは、解答をもらっても、長い間かばんのなかに突っ込んだままであった。

要するに不出来な自分と向き合う勇気がないのである。

これをピアノコンクールにあてはめると同じことで、難易度がわからなかった昨年は、Webで発表される結果を心待ちにしていた。

ところが今年はもう壁の高さがわかっているので、わざわざWebにアクセスする気はない。

採点表が郵送で送られてくるのを待つのみである。

さよならバッハコンクール(涙)

また来年キミに会いにいくかどうかは今は聞かないで・・・