夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

アバウト人間には試練のクラシックピアノレッスン

ジャズピアノレッスンは3か月で区切り

今思えば、ジャズピアノのレッスンでは3か月がだいたい一区切りになっていると思う。

つまり3か月ごとに開かれるアンサンブル練習会のために、2曲を仕上げる。

その2曲はどんなに間に合ってなくても、出来が悪くても、アンサンブル練習会以降はレッスンでとりあげることはない。

だからあまり好きでない曲、得意でない曲、もう飽きてきた曲の場合も、

「アンサンブル練習会まではがまんしよう!」

という気になる。

このシステムが理解できるようになったのは、入会してアンサンブル練習会を2回ほど体験した後のことだし、もちろん体験レッスンのときは何も知らなかった。

アンサンブル練習会というのがあるということさえ、知らなかった。

それに参加しない生徒さんもいるので、先生も説明する必要はない、と思ったのだろう。

やはり体験レッスンというのはないよりはましだけれど、それでお教室のすべてがわかるわけではないのだ。

期待値を上回ったクラシックピアノの先生

今のクラシックピアノの先生のレッスンはきょうで5回目となる。

当初、予定していた月2回というより、先生のほうでは毎週、または隔週、または月1回というレッスンペースなので、隔週を選んだ私は、3月にして早くも5回のレッスンを経験することになった。

さて、その感想。

  • いまだレッスンをキャンセル、あるいは変更されたことがないのは非常にありがたい。
  • レッスンスタジオではもったいなくも、スタンウェイを弾かせていただいている
  • 手首、指、腕の使い方など基本的なことも、子どもにでもわかるように丁寧に説明してくださる

以上のことから、ひょっとして私にはもったいない先生ではないか、と思うぐらいだ。

想定外のこともあるクラシックピアノレッスン

しかしやっぱり想定外のことがある、というのが人生につきものだ、ということを実感した。

今までに巡り合った先生の傾向から、

「レッスンのキャンセルや変更さえ頻繁でなければ、どんな先生ともうまくやっていける」

と思っていたのだが、これは楽天的すぎたかもしれない。

なぜかというと・・・

レッスンの前半はあいかわらずバーナムの2に費やし、

「半音下降のときの左手中指のカタチがよくない、

手首をもう少しあげたほうがよい etc ・・・」

で30分ぐらいはあっというまにたってしまう。

やっと曲に移るも、初回からみていただいている、バッハ フランス組曲2番 アルマンドでは

「裏拍が強拍になっているところがある、3度以上離れているのにつながっているところがある、アルトの音が聞こえない」

などなどなど、ヤマほど欠点を指摘される。

ときおり「最初のときより、ずいぶんよくなりましたよ」とは言ってくださるけど。

そしたら最初はどんなんやってん?

ときどき

「あれ、前回そこはそんなこと言われなかったのに」

と不思議に思うこともある。

これって検査をすればするほど、カラダの悪いところが明らかになるのといっしょなのだろうか?

これは性格の問題かもしれない

以上のことを、クラシックも経験したジャズ友に愚痴ると、彼女は

「『もうこの曲は飽きました』ってゆうたほうがええんちゃう?」

と言った。

私も、

「そうやねぇ。今度はそうゆうてみようかなぁ」

と言ったのだが、きょうもあれやこれやと改善点を指摘され、

「もうそんなんいいですから、次の曲にいきたいです」

なんてことはとても口にできなかった。

だって今まで、そんなに細かく厳しく言ってくれる人がいなかったため、私のピアノはひと皮むけずに同じレベルにとどまっているのだろう。

要するにこれは性格の問題では?

先生=物事に妥協を許さず、細かく厳しい

私=大雑把、アバウト、いいかげん(臨機応変ともいう?)

困ったなぁ。

私はどこまでついていけるのだろう?