デーツを食べ続けた1月
あっというまに今月が終わろうとしている。
これがあと、11回繰り返されれば、今年も終わってしまうのだ。
なんと月日のたつのは早いものか!
えーと、1月は何をしてたっけ?
あまりたいしたことはしていない。
そうだ、デーツにはまって毎日食べるようになってからもう一か月たつのだ。
思えば、去年の年末に初めてデーツをスーパーで買ったのだった。
以来、とりつかれたように毎日食べ続けている。
コープ➡ダイエー➡アマゾン
デーツは、ヤシ科の高木「ナツメヤシ」の実で、 中近東諸国では、代表的な果実として多くの人々に日常的に食べられているそうだ。
しかし私は昨年末まで、まったく知らなかった。
しかしスーパー(コープ)でドライフルーツの売り場にあるのはちょくちょく目にし、
「なんかGに似ているなぁ」
と思っていた。
そう、世界中の嫌われ者、昆虫のGの甲羅(?)に似ていないか?
なんかてらてらしているし。
しかしある日、気になってネットで調べてみると、「美容効果が高い果物」とある。
美容効果が高い、と言われればその気になるではないか。
そのときは1パックで600円ぐらいだったと思う。
結構、高いなぁと思った。
食べてみると、意外にいける。
和菓子に似た甘さであり、干し柿というか、福島県伊達市名産のあんぽ柿にも風味が似ている。
次、ダイエーでもっと高いのを買った。
アメリカ産、150gで800円ぐらいだったか?
しかしコープで買ったのより、ずっと美味しかった。
ここから私のデーツ生活がスタートしたのかもしれない。
ところで現在気に入っているのがアマゾンでの3種1100円というセット。
これは「種あり」なのだが、「種なし」に比べて格段に皮がやわらかく、自然な甘みが強い。
効果てきめんなのがお通じ
正直、美容効果が高いのかどうかはわからない。
しかし効果てきめんなのが、お通じである。
私はもともと便秘とは無縁な体質なのだが、デーツを食べるようになってから、お通じが良すぎるのだ。
見事にスッキリ!というのが1日に複数回はあり、カラダはかるがるそのものである。
これって私だけなのだろうか?
ネットの謳い文句をみると、「腸内環境改善に最適、しかし食べすぎるとかえって便秘になる」というのもある。
そして食べる量は多くとも1日に3-4粒がよい、とある。
それまで(10日間ぐらい?)1日に20粒ぐらい食べていた私は無理して5粒ぐらいにとどめるようにした。
しかしお通じの良さはとまらない。
トイレットペーパーだけがどんどんなくなっていき、気のせいかお腹もぺちゃんこになったようだ。
いつのまにか、てらてらとしたGの甲羅に似た外見もすっかり気にならなくなっていた。
これってブスは見慣れる、というのといっしょかね?
凝りだすと飽きるまで食べる習性
私には昔からなにかひとつのものに凝りだすと、そればかり食べ続けるという習性がある。
過去には、プリン、鹿子まんじゅうなどに凝った。
またこのブログをはじめた頃、きなこに黒蜜をかけて食べることに凝ったことがあった。
だからはてなブログでのIDはkuromitu-kinako-chanにしたのだ。
ところが決めてしまってから、このハンドルネームではある芸人さんとかぶってしまうことが判った。
だから現在のハンドルネームに変えたのだが、はてなブログではいったん決めたIDは変更できないらしい。
戸籍上の名前みたいだね、まったく。
今、またもしブログを始めるとしたら、ハンドルネームは「マダムデーツ」になるかもしれない。
あとはこのマイブームがいつまで続くか。
ちなみにきなこに黒蜜は飽きてしまったのだろう、もう長いこと食べていない。