夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

「ヤクザときどきピアノ」を読んだら練習魔になるかもしれない

「ヤクザときどきピアノ」という本との出遭い

「ヤクザときどきピアノ」という本を見つけたとき、ヤクザ屋さんがピアノを弾く話かと早合点した。だって表紙からして、坊主頭に黒メガネの、頑丈そうな体躯の男性がグランドピアノを弾いているのだものね。

でもパラパラとめくっているうちに、暴力団を専門(?)に取材をして記事を書いているプロのライターさんが、52歳にしてはじめてピアノを習った体験記であることがわかり、「おもしろいかも」と思って読むことにした。で、どうだったかというと・・・面白いというより、ピアノの練習の仕方が変わるかも・・・と思わされたのだ。

鈴木氏とABBAの「ダンシング・クィーン」

この本の書き手、鈴木智彦氏がピアノを習うきっかけとなったのは、大変キツかった仕事がようやく終わってほっとしていたとき、ABBAの「ダンシング・クィーン」を聴いて雷に打たれたかのように「ピアノでこの曲を弾きたい」と思ったからだそうだ。

ところが私自身、ABBAの熱狂的ファンであったことがなかったせいか、ダンシング・クィーンとピアノがあまりアタマのなかで結びつかなかった。そういえば、「タターンタ タターンタ ターン」というリズムがピアノではいったっけ、とおぼろげに思い出したぐらいだ。

www.youtube.com

 

「これを絶対ピアノで弾きたい」願望があったか?

それにしても、今まで私には「これを絶対ピアノで弾きたい!」と思う願望があったのか?そこまではなかったような気がするのだ。ふつう年齢を重ねると、感受性が鈍ってくるというが、鈴木氏は私よりもずっと鋭敏な感受性をお持ちなのかもしれない。

しかし負け惜しみかもしれないが、私は1956年生まれだから、鈴木氏がいう、「日本でピアノのお稽古ブームが起きたのは1959年前後」の世代なのだ。「絶対ピアノで弾きたい」という欲望が熟成されるより前、ブームに乗った親にピアノを習わされたのだ。それはそれで今となっては感謝しているけれど。

私がレッスン中にポロポロ涙を流す子どもだったことは以前、記事にしている。

kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com

レイコ先生をして語らしめるピアノ上達の極意

一般的に言えば、この本は、52歳にして初めてピアノの触れたただのおじさんが、練習を重ねて「ダンシング・クィーン」を弾けるようになった感動の物語、ということになろうか。

しかし私にとっては、むしろ、筆者の先生、レイコ先生をして語らしめる「ピアノ上達の極意」を知った気がするのだ。ピアノの先生というのはどうしても女性が多いせいか、大人の男性を教えたがらない先生も多いと聞く(密室だもんね、サイコがいたら怖いもの)。そういったなか、レイコ先生はまことに稀有な存在で、筆者のようは強面の志願者にも「練習すれば、弾けない曲などありません」と断言する気っぷのよい女性なのだ。

彼女は言う(以下、引用)。「練習しないと弾けないの。弾ける人は練習をしたの・・・(中略)弾けない原因は一つしかない。単純に練習が足らない・・・(中略)上手くなりたいなら遊びにも行かず、飲みにも行かず、部屋に籠もってひたすらピアノを弾くしかない

何よりも練習が足らない

私がこれまで、どんな曲でも思うように弾けない理由は以下だと思っていた。

  • 音楽的才能がない
  • 身体的に恵まれていない(手の大きさ、柔らかさ)
  • 運動神経が鈍い
  • 練習方法、教則本の選び方が悪い

けれど弾けないことの根源は第一、これまでの練習時間が足りていないのではないか?そりゃ今からプロになるのではないから、そんなにせんでもよろしい、というのはわかる。

しかし、本当にうまくなりたいのであれば、布団のなかでぐだぐだせず、ネットをだらだら徘徊せず、さらにはこんなブログを書く暇があれば練習すればええんじゃないの?ハノンやツェルニーが古いからとか、ゆっくり練習と片手練習は効果があるのか、というより、まず集中した練習に、たっぷりと惜しみなく時間をかけることが一番大事やないの?

いろいろなことを教えてくださった鈴木さん、ありがとうございました。お礼ついでに発表会のときの動画も貼らせてくださいね、じつにいいお顔をされていますので!

www.youtube.com