夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

マリア・J・ピレシュは禅と哲学のピアニストなのか

2008年のNHK番組「スーパーピアノレッスン

ピレシュの「スーパーピアノレッスン/シューマン アラベスク①」

先日、2008年のNHK番組で、巨匠マリア・ジョアン・ピレシュが講師を務めた「スーパーピアノレッスン」のYouTube動画について記事を書いた。

kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com

これにすっかりはまってしまった私は、きょうは「シューマン アラベスク」を視聴。

こんどは彼女の哲学的・禅的な説明にすっかり感動してしまったのだ!

スーパーピアノレッスン/シューマン アラベスク②」

例によってそのYouTube動画、「シューマン アラベスク」を下に貼ったが、お仕事で忙しいピアノ学習者のかたが、これをわざわざクリックしてみてくださるとはあまり思えない。

www.youtube.com

「欲すること」と「願うこと」

そこでその手間をはぶくため、彼女の発言の日本語字幕を下に書いてみた。

まるで写経の心境である。

・・・(前略)

 私たちは欲しすぎなの。あれもこれも欲しい。欲するということが毎日を邪魔してしまう。

「欲する」ということを「願う」に変えてみましょう。

「欲する」とは何かを所有するという意味です。

これは私のものであってあなたのものじゃない。

でも「願う」ということは自分から遠ざけることよ。

私たちの内側には残らないから邪魔をされることもない。

願ってみましょう 「願い」を外に向けるの。

例えばあなたは上手に弾きたいと思う。同じように私もそう願うわ。

でも上手に弾けない時もある。あなたも時にはそうよね。

でも「願い」がそこにある。

「願い」は私たちにいい知らせをもたらしてくれる。

「欲する」は私たちに無理をさせるの。

なぜなら無理は常に欲望から生じるから・・・(中略)

「欲すること」と「願うこと」を学んでいく必要があるのです。

椅子に座り、楽器をみたときから考え始めなければなりません。

私は欲しない、私は願っているだけだと。

欲望は私たちの内側へと向かうけれど、願いは外へ出ていく。

願いを書いた紙きれを、瓶に入れて海へ流すみたいにね・・・

で、この禅的・哲学的レクチャーをどう解釈するかだけれど・・・

私はね、こう思うのだ。

ノーミスで弾きたい、前に弾いた人より上手に弾きたい、と欲望でギラギラしているうちはいい演奏はできない。

いい演奏ができたらいいなぁと願うぐらいでちょうどよく、恬淡とした私心のない、純粋な音楽の喜びが表現できる、ということだと思ったのだが、違うかしらん?

「自分を褒めてあげたい」とか「楽しみたい」というのでもないなぁ。

そういうのって、全部 I want だものね。

もっと次元の違う、神聖なものをこの「願う」から感じるんだけど。

平易な英語で内容の深い話

もうひとつ気がついたこと。

マリア・ジョアン・ピレシュポルトガル生まれなので、母語ポルトガル語だと思う。

ここでは万国共通の英語で話しているが、その英語はすばらしく上手だとは言い難い。

しかし平易なボキャブラリーを使って、内容の深い、説得力のある話をしてくださる。

どれほど平易かというと、欲することはwanting、願うはwish、じゃまするはdisturb、

上手に弾くはplay well、その反対はplay badlyなどなど。

ひとに何かを伝えたい場合、ボキャブラリーの豊富さが万能かというと、一概にそうでもないのでは?

やはりそのひとの内面から放たれる知性が、平易なことばに重みを加えてくれるのではないか、と思った次第であった。