夢でささやくピアノ

ジャズピアノとクラシックピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

スカルラッティのイントロと「位置についてヨーイドン」

クリスマスに「想い出の夏」とはいかに?

12月のジャズ・クリスマスコンサートの申し込みをきょう済ませた。

ミュージシャンへの謝礼と飲食代も含めて15000円。

飲食が洋風松花堂弁当なのを考えると、ちょっと高いかなぁという気もする。

しかし私たちのお相手をしてくださる若手ミュージシャンのためなら、「いや、高くないです。大丈夫です」という気にもなる。

師によると、最近のミュージシャンは大変だそうだ。

ライブの稼ぎといっても全然大したことないらしいし。

だからお教室で教えるとか、私たちのような趣味でやっているものの、アンサンブルのお相手とかも、大事な収入源になるらしい。

すんませんね、いつもお世話になります。

ところで今年のクリスマスに何を弾くかというと、2曲のうち1曲が「The Summer knows想い出の夏)」。

なんか、季節を無視しているね。

でもこの曲の練習を始めたときは、永遠に夏が続くかと思われたぐらい暑かったのだ。

ところが私の曲の進捗状況より、季節のほうが先にきてしまって、いったい私は何をしていたのだろう?

スカルラッティのイントロには師も賛成だったのだが

ブログの記事を調べてみると、「想い出の夏」のイントロとしてスカルラッティソナタK466の冒頭4小節を借用する案を思いついたのは、9月の終わりごろだった。

kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com

このあとレッスンのとき、この案をどう思うかを師に聞いたところ、

「ええんちゃう? あうと思う」

と言われたので、そのときは「やったぜ!」と思った。

美しすぎるイントロに美しすぎるメロディ

しかし練習で弾いていると、なんかぴんとこない。

もちろんスカルラッティのほうは、楽譜どおりに弾くのではなく、テンポルバートにしたり、和音をつけ足したり、ジャズにあうように工夫はしている。

ドミナントにむかうところからはritして、ドミナントフェルマータ、とかね。

♭シ♭ラソーーーで伸ばしてから、おもむろに↓の主題、「ド ソ♭ラファー」を弾いているのだが・・・

なんかヘン。

なんかおかしい。

私が思うに、スカルラッティのイントロも、想い出の夏の主題も、美しすぎるのだ。

あまりに美しいメロディーが2つ続くと、美しさがわからなくなる。

やっぱりイントロはイントロで、主題の引き立て役に徹すべきであり、目立ちすぎてはいかんのだ、とそのときは思った。

『位置について、ヨーイドン!』が言えなかった幼稚園児

がしかし、きょうのレッスンで師のベースギターとあわせていると、私のピアノの欠点がわかった。

ここでも私のせっかち、慌て者の性格が災いし、ritのかけ方が充分でないし、フェルマータもいいかげんで、だいいち相手にあわせようという気がうすい、というのだ。

そこで師はこんなたとえ話をした。

「うちの娘がな、幼稚園にいってるときな。

位置について、ヨーイドン!』いう掛け声が、ちゃんといわれへん子がおってな。

その子が言うと、「いちにつぃてよいどん!」みたいになってしまうねん。

先生はやさしく、『位置について、ヨーイドン!』て教えてくれてるのにな。

スタートをきろうとしてた子らは全員こけてしもてな、まるで吉本新喜劇や」

つまり私のピアノもそんな感じなのだろう。

本当は「位置について」というように相手の気配を察しながら、テンポを落とさないといけない。

相手の動きを確認したら、「ここでいいかな~」というところで、ドミナントの和音をフェルマータで伸ばし、そこからおもむろに主題のメロディーを弾き出すべきなのだ。

ウーン、私も幼稚園からやり直したほうがいいのか?

それにその『位置について、ヨーイドン!』が正しく言えなかった子どもは、大人になったら私みたいになっていないか、とちょっと気がかりでもある。