2月24日、ロバータ・フラック亡くなる
歌手のロバータ・フラックが亡くなった。
長い間、難病で闘病生活を送っていたらしいが、享年88歳だったそうだ。
そうか、もうそんなお年だったのか、と感慨深い。
このように私の青春時代、そのヒットソングで心を和ませてくれたアーティストがどんどん亡くなっていく。
まぁ、しゃーないね。
私だっていつのまにか、こんなトシになってしまったのだから。
ところでロバータ・フラックについては、「愛は面影の中に」というヒット曲を以前ご紹介していることに気が付いた。
kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com
しかし私にとって、彼女の曲で一番馴染みがあるのはやっぱり、「やさしく歌って」(Killing me softly with his song)である。
これはネスカフェのコマーシャルソングとして使われていたから、もう耳ダコになるくらい聴かされたのだ。
インスタントコーヒーが主流だったあの時代
そうか、そうだったなぁ。
このCMが放映された1972-73年は、まだ粉末のインスタントコーヒーが主流だったのだ。
今では家庭や職場では、ドリップ式が主流だと思うのだが、どうだろう?
とにかく私が高校生だった頃、私はまだコーヒーをちゃんと飲んだことがなかった。
ウチではトーストと紅茶の朝食だったのだが、コーヒーを飲む習慣がなかったからである。
しかしよその家ではそうでなかったらしい。
その証拠に、高校時代、友人が進路指導相談で職員室に担任の先生を訪れたとき、
「コーヒー、入れてえなぁ」
とインスタントコーヒーの瓶を差し出されて言われたそうである。
友人はあたりまえのように先生にコーヒーをいれてあげたようだが、私はそれを聞いて「困ったぁ」と思った。
それまでインスタントコーヒー(もちろんホンモノも)を入れたことがなかったからである。
だから結局、進路指導相談には行かなかったのか?
肝心のところはさっぱり覚えていない。
「やさしく歌って」のリードシート
この「やさしく歌って」、昔弾いたことがあると思うんだけれども、リードシートがさっぱり見つからない。
ひょっとして処分してしまった「ポピュラー100曲」とかなんとかという本に掲載されていたのか?
耳コピで覚えている部分は多いが、すぐ忘れてしまうことを考え、リードシートを書いてみた。
キーはオリジナルのFmだが、少し慣れてきたのか、♭4つでも苦手意識はだいぶ薄くなった。
これは「想い出の夏」「オレンジの雨」(いずれもFm)で鍛えられたせいだな。
【演奏動画】「やさしく歌って」
今まで気が付かなかったが、この曲、サビがイントロなんだ!
ということで私もそれに倣って、サビをイントロにしてルバートで。
2コーラス目は高音をつかってフェイクメロディーで。
自分のアドリブにすると、何の曲がわからない、とひんしゅくを買いそうなので。
ああ、でも師が聞くと、また「アイデア不足だ」と言われそう。
さて、YouTubeにアップしてからあらためてYouTubeをよくみると、さすが世界的に有名な曲のせいか、世界中の人がすばらしい演奏をアップしていること!
よくこんなんで自分のを載せられるなぁと呆れるわ。
インスタントコーヒーの作り方を知らないからどうしよう?と怯えていた気の弱い高校生だった私はどこへいったのか・・・