夢でささやくピアノ

ジャズピアノとクラシックピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

1000記事書いてからブログの価値について考えた

これが1000記事目の本ブログ

2022年の6月18日から始めたこのブログも、本記事で1000記事目になるそうである。

これは私が数えたのではない。

ちゃんとはてなブログさんが数えてくれている。

そして2022年の6月18日から現在まで何日あるかというと1014日。

これも自分で計算していない。

ある計算サイトで○○から○○までに数値をいれただけである。

ということは書かなかった日は14日だけ。

ということはこの期間、98.61%の確率でブログを書いたことになる。

これは自分で割り算をしたので、ひょっとしたら間違えているかもしれない。

それでも大半の日は書いていることに間違いはないのだろう。

しかし不思議だねぇ。

誰も私に「毎日書きなさい!」と命令したわけでもなく、自分で「よし!毎日ブログを書くことにしよう!」と目標設定したわけでもない。

なのにほとんど毎晩、20時30半から21時頃からカタコトカタコト、パソコンに向かっている。

これってやっぱり面白いからやっているのだろうか?

それにただでさえ、ブログの時代は終わり、そのうちなくなるんじゃないだろうか?とネット上でうわさが広まっているのに?

ブログの価値は何で決まる?

ここで今さらながら、ブログの価値は何で決まるのだろう?と考えてみた。

これはやはりアクセス数だろう。

人様に読んでもらうことを前提としているのがブログだから。

その点から考えると私のブログは毎日書いても書いても価値あるブログにはほど遠い。

まさに労多くして益少なし、である。

もう、イヤになるなぁと思って365記事書いた時点でのアクセス数の画像を発見した。

だいたい一日平均100~200かと思う。

そして一週間前から1000記事到達のきょうまでのアクセス状況は以下のとおり。

だいたい250~400/日が平均的なところか。

ということはちょっとは前進しているのか。

いくらアクセス数や収益は考えていない、といっても後退していたらやっぱり落ち込むもんね。

あともう一つの価値として、読者にコミュニケーションの場を提供している、というのもあると思う。

これは完全に失格。

以前はコメント欄を設けていたが閉じてしまってからもうだいぶになる。

でも読者さんからのはてなスターにはありがたいと思っているよ。

自分からそのかたがたに直接コメントすることはないが、はてなスターをつけていただいたかたのブログは必ず読んでいる。

本当にわざわざクリックしていただいてありがとうございます。

ブログは私の音楽プレイリスト

そしたら私は何が面白くて毎日ブログ記事を書いているのか?

それはね、ブログが自分の音楽プレイリストになっているから。

私がブログに貼り付けている音楽は、当たり前だが自分の好きな曲しかない。

これをいちいちYouTubeで聴こうと思えば、必ずや広告にじゃまされる。

そして広告ブロッカーを使っていれば、そのうちに画面が動かなくなる。

しかしブログの小さな画面を我慢して、再生ボタンを押せば広告なしで音楽が楽しめるのだ。

それも自分がレッスン中のジャズからクラシック、そして懐メロまで。

これはありがたいよ!

特に私は無料ブログなので、損をすることなく得をすることばっかりなのだ。

写真いりの画面を見るのが好き

あともう一つ。

私はむかしから絵本や挿絵いりの本が大好きなのだ。

そして参考書も色刷りでないと使えない!

むかし旺文社から薔薇シリーズという参考書が発行されていて、これは日本で初めてのカラー印刷参考書だそうだ。

それを使うようになってから成績が伸びたこと!

だからその延長で、ブログでいろいろな写真を載せるのは楽しい。

そして明るい色でいっぱいになった画面をみると嬉しくなる(文章はほとんど読まないが)。

しかし写真が多いと重くなるため、写真の多いブログを嫌うかたもいるらしい。

しょうがない。

こういうかたとは縁がないと思ってあきらめるしかない。

結論。

このブログに価値はないかもしれないが、書いている本人は無料で音楽や写真を楽しんでいるので、はてなブログさんにはありがたいと思っている(ついでにIDも変更できたら、もっと感謝するんだけれど)。

だからまだ続けるつもり。

しかし毎日更新は別に必要ないかな、とも思っている。

その時間をひょっとしたら別のことに充てられるかも、というわけでただいま考え中。

それにしてもわざわざここにお立ち寄りいただいた読者さまとは何かの縁・・・

明日もよい日でありますように!