映画「シャイン」のあらすじ
1996年のオーストラリア映画「シャイン」は実在の天才ピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴット(David Helfgott)の半生を描いたドキュメンタリー映画である。
あらすじを簡単にご説明すると・・・
裕福ではないユダヤ人家庭に生まれ、厳格な父からピアニストになることを運命づけれtたが、同時に家を離れることを許されなかったデイヴィッドは、やがて父の反対を押し切って、奨学金を得てロンドンへ留学する。
厳しいレッスンに耐え、コンクールで見事に難曲のラフマニノフの協奏曲3番を弾き切ったものの、精神を病んで帰郷。
以後約11年間、精神障害の治療のため、ピアノを弾くことを許されなかったが、ワインバーでのピアノ演奏が復活の糸口となり、運命の人となる占星術者の現夫人との出会いがあり、喜びに満ちたデイヴィッドの人生が輝きだす・・・ことから「シャイン=Shine」という題名になったようである。
有名ピアノ曲でいっぱいの映画「シャイン」
結構ヒットしたらしい映画なので、日本語の予告編が見つかると思ったのだが、残念ながらなかった。
なので英語版のみを貼っておく。
ピアノ学習者のかたには若き日のデイヴィッドが目隠しをしても弾けるようになるまでの練習シーン、そして世の中のピアノ曲で最も難しいのはラフマニノフの協奏曲3番、といわれたりするのが興味深いかもしれない。
あ、そう言えば映画中、リストの「ラ・カンパネラ」、「ハンガリー狂詩曲2番」、ショパンの「英雄ポロネーズ」、リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」もあったからクラシックピアノファンにはオススメの映画ともいえる。
デイヴィッド・ヘルフゴットってどんなピアニスト?
ではホンモノのデイヴィッド・ヘルフゴットはどんなピアノをひくひとなのだろう?とYouTubeで動画を探したらあった!
動画は主に映画が製作された1997年あたりのものが多いが、「ラ・カンパネラ」を弾いている下の動画は2016年という比較的最近のもの。
彼が69歳のときということか。
さすがこれならラフマニノフぐらい難なく弾けるわ、と思わせる大きな手である。
うらやましい~
デイヴィッドと妻ギリアンの映画がみたい
私がこの映画をみて興味をもったことは音楽の他、もう一つ。
映画中では(本当かどうかわからないが)、のちにデイヴィッドの妻となるギリアンには、彼と出会ってプロポーズされたとき、別の婚約者がいた。
ところがデイヴィッドに惹かれ、職業である占星術で二人の相性を調べたところ、OKらしいので婚約者とは別れ、デイヴィッドと結婚した。
そしてその結婚生活は今でも続いているから、彼女はよく当たる占星術師と言えるのではないか?
そんなようあたるんやったら、私の相性も見てほしいわぁ~
ウチは射手座と獅子座だから基本、悪くはないはずなんだけど?
ところで彼ら夫婦の愛情に焦点をあてた「デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり」というタイトルの映画があるらしい。
機会があればぜひこちらも見てみたいものだが、その機会ってあるのだろうか?
とりあえずは下の予告編でがまんしようっと。