夢でささやくピアノ

クラシックピアノとジャズピアノの両立を目指す、ねむいゆめこの迷走記録

ピアソラのジャンルってクラシックでいいの?

アストル・ピアソラ(1921-1992)

ピアソラのジャンルはクラシックでいいのか?

先日、ブラジルのショパンといわれるナザレーの曲を弾きたい!という記事を書いてから、もうひとつ、似たようなテイストで(私には)つねづね弾きたいと思っていた作曲家がいたことを忘れていた。

アルゼンチン出身の作曲家・バンドネオン奏者であるアストル・ピアソラである。

しかしこのひとの楽曲が属するジャンルは何なんであろう?

クラシックには聞こえへんなぁと思っていたせいで、クラシックで弾きたい曲を考えるときにすぐ忘れるのだ。

ウィキペディアでみると、タンゴにジャズとクラシックの音楽形態を融合させたとある。

といってもジャズではないよね。

即興演奏ではないから。

ということはやっぱりクラシックになるのか?

そういえばピティナの楽曲検索でもでてくるから、世の中ではクラシック扱いになっているのだろう。

スケートの高橋大輔さんで知った「ブエノスアイレスの冬」

ピアソラの曲でいちばん有名なのは、「リベルタンゴだろう。

これが目当てで買ったのではない楽譜集に、「リベルタンゴ」が偶然はいっていてちょこっと練習した気がする。

ところが完璧に弾けるまでに飽きてしまって、今はこれをやりたいとは思わない。

今、やりたいのは「ブエノスアイレスの四季」全曲。

しかしこれのピアノソロってYouTubeで探してもなかなかない。

かろうじてあるのが「ブエノスアイレスの冬」。

かつてフィギュアスケート高橋大輔さんが使用した曲である。

私は特に彼のファンではないのだが、曲想とスケーティングがよくマッチしているなぁと思い、彼よりも曲に興味がわいたのである。

www.youtube.com

ブエノスアイレスの冬」のピアノソロ動画を探した

きょうは「ブエノスアイレスの冬」のピアノソロ動画を探すのに時間がかかってしまった。

まずヒットしたのは下の動画。

www.youtube.com

この動画で使われている楽譜を探そうっと!と思い、IMSLPにアクセスしたが、なんとピアソラは死後70年が経過していないので、無料楽譜はないとのこと。

残念!

そしたらこのピアニスト氏がご親切に書いてくださっているように、全音の「メロディ・オン・アイス 珠玉のフィギュアスケート名曲集」を買うしかないのか・・・

ぷりんと楽譜による「ブエノスアイレスの冬」

でもさらに探してみると、ぷりんと楽譜をもとにした演奏動画があった!
再生回数は上のものより少ないが、これもすごくいい!!
ほんとにぷりんと楽譜なんだろうか?
楽譜とつきあわせてみたのではないから、何ともいえないが、ぷりんと楽譜なら540円なのだ。
これぐらいの金額なら、買ってみてちょっと予想と違ったなぁ~と思っても、あまり腹が立たない。
いちばん肝心なのは、レベルが上級なので、完璧に弾ける気がしないこと。
でもメロディーを弾くだけでも酔えそう。
せめて冬までには。
あ、でもブエノスアイレスの冬は日本の夏?